無料セミナー「オープンソースムーブメントが変えるAIの未来」を6月2日に開催いたします
株式会社アウトソーシングテクノロジーは、6月2日(土)、Linux技術者認定機関 LPI-Japan(エルピーアイジャパン)の理事長である成井弦氏をお招きして勉強会を開催します。
今回は「人工知能(AI)の発展とオープンソースムーブメント」についての講義をメインに、
アウトソーシングテクノロジーでサービス展開している、ロボットを活用したプログラミング体験も予定しております。
講演概要
AIって何だろう?AI初心者のための勉強会を開催します。
~オープンソースムーブメントが変えるAIの未来~
Linuxを始めとするオープンソースソフトウェア(以下:OSS)の活用は、今や企業の成長にとって欠かせないものとなっています。
人工知能(AI)の分野でも、OSSが多く活用されており、その技術の発展に寄与してきました。
今回の講演では、AI技術とはどんなものなのか、そしてAIソフトの開発の原動力になっている『オープンソースムーブメント』について初心者の方にも判り易く説明します。
ロボットプログラミング体験
- ビジュアルプログラミングソフトウェアの紹介
- ロボットを動作と共に喋らせよう
- ロボットに人と会話をさせよう
わたしたちの生活を便利にする、AI技術とはどんなものなのか。
OSSは、AI技術とどのような関わりを持っているのか。
この機会に基礎から学んでみませんか?
未経験の方にもわかりやすく説明をしますので、興味をお持ちの方はぜひご参加ください。
※疑問点などお気軽に質問いただけるよう、20名程度の勉強会を予定しております。
勉強会詳細
- 日時
- 6月2日(土)13:00~17:00
成井氏講演時間:1時間~1時間半
ロボットプログラミング体験:2時間程度
※適宜休憩を挟みます。 - 場所
- アウトソーシングテクノロジー 本社
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館5F
地図を見る - 費用
- 無料
- 講演者
- 成井弦氏
- 略歴
- 1969年10月
ディジタルイクイップメントコーポレーションインターナショナル(DEC)日本支社入社。
大阪営業所所長(’79年4月)を経て日本ディジタルイクイップメント株式会社取締役教育事業本部長(’87年7月)、取締役企画本部長(’88年2月)を歴任。 - 1990年8月
米国DEC, ゼネラルインターナショナルエリア教育・コンサルティング事業担当副社長 就任。 - 1994年9月
日本シリコングラフィックス(現日本SGI)株式会社(*) 入社。企画本部長 就任。
(*)1999年4月に旧日本シリコングラフィックスから日本SGIへ社名変更 - 1998年2月
代表取締役副社長 就任。 - 2000年4月
Linux Professional Institute Japan(LPI-Japan)を設立、理事長 就任、現在に至る。
- 1969年10月
- 著書
- マルチメディアオムニバス (共著)(東洋経済新報社)
- 未来を創る経営者 (共著) (生産性出版)
- 略歴