Privacy Policy

個人情報の取扱い

BREXAグループプライバシーポリシー

BREXAグループ(株式会社BREXA Holdings(以下、「当社」という)が直接又は間接に発行済議決権付株式または持分の過半数を有する会社(以下、「グループ会社」という、尚、当社とグループ会社を総称して以下、「BREXAグループ」という)は、お客様、応募者及びその関係者との信頼関係を守るため、本社及び支店の全事業所において、事業で取扱うお客様及びその他お取引先様、応募者並びにそれらの関係者、当社グループ従業員のすべての個人情報の保護の重要性を認識し、以下のプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)に基づき、個人情報の適切な保護を行います。
なお、本ポリシーで使用する用語は、個人情報の保護に関する法律(以下、「個人情報保護法」といいます。)が定義する用語の例によるものとします。

1. 個人情報の適切な保護について

BREXAグループは、個人情報を保護管理する組織を構築することで、取得した個人情報を適切かつ安全に管理し、外部からの個人情報への不正アクセスや個人情報の不正使用、紛失、破壊、改ざん及び漏洩等を予防する保護策を講じます。

2. 個人情報の適切な取得、利用及び提供について

個人情報を取得する際には、事業内容を鑑みた利用目的を定め、その範囲内で取得、利用、提供を行います。代表取締役、取締役、監査役、業務執行役員、顧問、理事、社員、契約社員・アルバイト等を含む呼称のいかんを問わず全従業員その他関係者(これらを総称して以下、「従業員等」という。)は個人情報の利用目的を理解し、利用目的の達成に必要な範囲を超える目的外利用を行いません。また、取得した個人情報の目的外利用をしないよう処置を講じます。

3. 個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針、その他の規範の遵守について

個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針、その他の規範で事業に関連するものを把握し、制定・改廃の際にはBREXAグループの個人情報保護マネジメントシステムへ速やかに反映します。

4. 委託先の管理について

BREXAグループは、前項により取得した個人データを開示する業務委託先に対しては、秘密保持契約を締結し、適切な取扱い及び保護を行うよう、指示・監督を行います。

5. 個人情報に対するリスクへの防止及び是正について

個人情報の漏えい、滅失、き損等のリスクを認識し、個人情報を保護する為に物理的、人的、技術的及び運用的観点から合理的な安全対策を施します。また、定期的に個人情報に対するリスクと安全対策の効果を見直し、その効果が継続するよう是正を行います。

6.個人情報に関する苦情及び相談について

個人情報の取扱い及び個人情報保護マネジメントシステムに関して、本人から苦情及び相談等があった場合に、適切かつ迅速な対応を行うための窓口を設け対応します。

7. 個人情報保護体制の継続的改善について

BREXAグループは、個人情報保護を適切に維持するため、本ポリシーに基づく規程等を策定、運用し、その内容を定期的にモニタリングすることによって、これを継続的に改善いたします。


なお、本ポリシーは予告なしに変更されることがありますことをご了承ください。変更したプライバシーポリシーは、BREXAグループウェブサイトにてお知らせいたします。

制定日:2025年7月1日

株式会社 BREXA Holdings
代表取締役会長 上山 健二

株式会社 BREXA Technology
代表取締役社長 山﨑 高之

お問い合わせ先

プライバシーポリシーに関するお問い合わせについては、下記ご相談窓口で受け付けております。

プライバシーポリシーの内容に関するお問い合わせ先

株式会社BREXA Holdings
個人情報マネジメントシステム事務局(コンプライアンス統括部門 情報セキュリティ課)
〒100-0005 東京都千代田区丸の内一丁目8番3号
e-mail:information-security@brexa.com
TEL:03-3286-4888 FAX:03-3286-4999

株式会社BREXA Technology 個人情報のお取扱いにつきまして

1. 個人情報の取扱事業者の名称及び個人情報保護管理者

株式会社BREXA Technology 代表取締役 山﨑 高之
東京都千代田区丸の内1丁目8番3号 丸の内トラストタワー本館16・17階
個人情報保護管理者:吉野 貴博

2. 直接本人から取得する個人情報とその利用目的について

当社が、直接本人から取得する個人情報は、主に同意書や同意文書(電子メール等によるものも含みます。)、web上では同意の確認ボタンの押下などにより同意の上、直接本人より取得する情報を指します。また、ダイレクトメールの開封情報や当社webサイトの閲覧履歴から得られる情報を含みます。
取得する個人情報の種類と利用目的は以下のとおりです。この方法で取得した個人情報に関しては、本人の権利として、開示等が必要な場合は遅滞なく対応いたします。詳細は「保有個人データの開示について」を参照ください。

利用者(フリーランス・職業紹介サービスの応募者)から取得した情報
利用する情報:住所、氏名、電話番号、年齢、性別、電子メールアドレス、保有資格、学歴・職歴等の属性情報、並びに、アンケート回答・分析結果、サービスの利用・行動履歴等のサービスの利用情報等
利用目的:利用登録に関する各種手続き、問い合わせ対応(サービスの案内・提供等)、サービス(BREXAグループ及びその他の事業者が提供するサービスを含みます。)に関連する情報のご案内、他サービスの利用状況の確認、要望の聴き取り、通話内容(オンライン会議の場合は会話内容)の記録・確認、面談予約、支払い・請求管理、業務上の連絡及び契約の履行、応対品質向上への活用、サービス開発・改善のための分析、統計処理・機械学習・大規模言語モデル等の深層学習、BREXAグループ会社の事業活動に関する調査等への協力依頼、サービスに係る禁止事項等に関する調査及びこれに基づく措置、その他各業務に関連又は付随する業務

事業、サービスなどの問い合わせ及び相談、資料の請求時などに取得した情報
利用する情報:氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス
利用目的:問い合わせ及び相談への回答対応、当社が提供するサービス(BREXAグループ及びその他の事業者が提供するサービスを含みます。)の提案、通話内容(オンライン会議の場合は会話内容)の記録・確認、応対品質向上への活用

セミナー・展示会などのマーケティング活動やwebサイト等より直接取得した情報
利用する情報:氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス
利用目的:当社(BREXAグループ及びその他の事業者が提供するサービスを含みます。)より提供するサービスの提案

取引先の役職員などの情報
利用する情報:氏名、部署と役職、電話番号、電子メールアドレス
利用目的:利用登録に関する各種手続き、問い合わせ対応(サービスの案内・提供等)、サービス(BREXAグループ及びその他の事業者が提供するサービスを含みます。)に関連する情報のご案内、他サービスの利用状況の確認、要望の聴き取り、通話内容(オンライン会議の場合は会話内容)の記録・確認、面談予約、応対品質向上への活用、取引先の管理、業務上の連絡及び契約の履行、サービス開発・改善のための分析、統計処理・機械学習・大規模言語モデル等の深層学習、BREXAグループの事業活動に関する調査等への協力依頼、サービスに係る禁止事項等に関する調査及びこれに基づく措置、その他、上記業務に関連又は付随する業務

応募者の個人データ
利用する情報:氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス、学校名、学部名、所属クラブ、ボランティア活動、インターン活動、社会活動歴、保有資格など
利用目的:採用業務

従業員の情報(当社雇用者の場合は特定個人情報を含みます。)
利用する情報:氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス、保有資格など
利用目的:人事・労務・社会保険、税務・納税などの事務処理及び管理業務

※ただし、特定個人情報については、ご本人の同意の有無にかかわらず、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(以下、「番号利用法」といいます。)で認められた以下の目的の範囲内に限り利用いたします

  • 雇用保険の届出等に関する事務
  • 健康保険・厚生年金保険届出等に関する事務
  • 国民年金第3号被保険者の届出等に関する事務
  • 源泉徴収票の作成、提出等その他源泉徴収に関する事務
  • 財産形成住宅貯蓄・財産形成年金貯蓄に関する申告書、届出書及び申込書作成に関する事務
  • 報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書の作成・提出に関する事務
  • 不動産の使用料、不動産の譲受けの対価等の支払調書の作成・提出に関する事務
  • 上記各号に関連する事務

メールマガジンの配信を希望された利用者の情報
利用する情報:住所、氏名、電話番号、年齢、性別、電子メールアドレス等の属性情報、並びに、アンケート回答・分析結果、サービスの利用・行動履歴等のサービスの利用情報等
利用目的:サービスに関連する情報(BREXAグループ及びその他の事業者が提供するサービスを含みます。)のご案内、プレゼント応募に関する連絡、マーケティング活動(個人情報を含まない形式)や調査

3. 本人から直接取得するもの「以外」の個人情報とその利用目的について

上記2.以外の方法で取得した個人情報について、当社は、以下の目的により各情報を利用しております。

当社の取引先から委託を受けた業務と付随する作業指示書等及びそれらのデータ等
利用する情報:氏名、住所、電話番号
利用目的:取引先が当社へ委託された当該業務の遂行

官公庁などの公、或いはそれらに準じた機関などから委託を受けたデータ等
利用する情報:氏名、住所、電話番号
利用目的:当該データの作成や管理

公開又は限定して開示された情報から取得した個人情報
利用する情報:住所、氏名、電話番号、年齢、性別、電子メールアドレス等の属性情報
利用目的:取引関係の開拓・構築、当社及びBREXAグループ、並びにその提携先が提供する関連商品・サービスに関する情提提供、サービス開発・改善のための分析、統計処理・機械学習・大規模言語モデル等の深層学習のための利用

4. 共同利用について

当社は、取得した個人情報(特定個人情報を除きます。)を、以下のとおり共同利用することがあります。ただし、利用目的の達成に必要な範囲を超えて、共同利用することはありません。

(1)共同利用する個人情報の種類
「2.直接本人から取得する個人情報とその利用目的について」に記載の個人情報

(2)共同利用する者の範囲
株式会社BREXA Holdings(以下、「当社親会社」といいます。)及び当社親会社が直接又は間接に発行済議決権付株式又は持分の過半数を有する当社を含む国内企業(以下、「グループ会社」といい、当社親会社とグループ会社を総称して以下、「BREXAグループ」といいます。)

(3)共同利用する者の利用目的
「2.直接本人から取得する個人情報とその利用目的について」に記載の利用目的、統計資料の利用(個人情報を特定できない形式)、アンケートの協力依頼・結果報告、キャンペーン告知、モニター等への応募、プレゼント発送、イベント案内等、BREXAグループが提供するサービス案内・資料の送付、BREXAグループ会社間でのサービスの開発・提供・メンテナンス及び向上に役立てるため、その他各業務に関連又は付随する業務

(4)当該個人情報の管理について責任を有する者
「1.個人情報の取扱事業者の名称及び個人情報保護管理者」に記載のとおり

5. 第三者提供について

(1) 当社は、(2)及び以下のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に提供しません。

  • 事前に本人の同意がある場合(本ポリシーへの同意を含みます。)
  • 法令に基づく場合
  • 人の生命、身体又は財産の保護のために必要な場合であって、同意を得ることが困難である場合
  • 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
  • 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合

(2)【利用者(フリーランス・職業紹介サービスの利用者)から取得した情報】について、以下に従い、第三者へ開示・提供する場合があります。


提供先
当社が受託した業務の委託者(当社顧客企業)
提供される場面
当社が提供する「エンベスト」サービスの利用
提供される項目
住所、氏名、電話番号、年齢、性別、電子メールアドレス、保有資格、職歴等の属性情報、並びに、アンケート回答・分析結果、サービスの利用・行動履歴等のサービスの利用情報等


提供先
求人募集者
提供される場面
当社が提供する職業紹介サービスの利用
提供される項目
住所、氏名、電話番号、年齢、性別、電子メールアドレス、保有資格、学歴・職歴等の属性情報、並びに、アンケート回答・分析結果、及び、サービスの利用・行動履歴等のサービスの利用情報等


提供先
提携事業者(当社と取引のある福利厚生・保険サービス提供事業者)
提供される場面
当社(BREXAグループ及び提携事業者を含みます。)が提供する保険・福利厚生サービスの利用
提供される項目
住所、氏名、電話番号、年齢、性別、国籍、電子メールアドレス等の属性情報、並びに、アンケート回答・分析結果、サービスの利用・行動履歴等のサービスの利用情報等

(3) 当社は、利用目的の達成に必要な範囲で、個人情報の適切な取扱いを義務付けた取引先に対して、個人情報を委託することがあります。この場合、当社は、個人情報保護体制が整備された委託先を選定するとともに、個人情報保護に関する契約を締結いたします。

6. 外国にある第三者への提供

当社は、利用者(フリーランス)が、外国企業から当社が受託した業務の再委託先となる場合に、外国にある第三者に利用者(フリーランス)の個人情報を提供することがあります。
なお、提供される項目は「5.第三者提供について」に記載のとおりです。
提供先の詳細については以下をご確認ください。

7. 個人関連情報の取扱について

当社は、Cookie、端末情報、IPアドレス、属性情報、位置情報、広告識別子及び行動履歴等の情報を取得し、又は、第三者から提供を受け、これらの情報と利用者の情報その他BREXAグループが保有する個人情報とを参照の上、個人情報として利用することがあります。

8. 仮名加工情報及び匿名加工情報の取扱について

(1) 仮名加工情報について
仮名加工情報とは、他の情報と照合しない限り特定の個人を識別することができないように個人情報を加工して得られる個人に関する情報をいいます。
当社は、仮名加工情報を作成する場合、法令で定める基準に従い加工を施し、また、法令で定める基準に従い、適切に安全管理措置を講じるものとします。

(2) 匿名加工情報について
匿名加工情報とは、特定の個人を識別することができないように個人情報を加工し、当該個人情報を復元できないようにした情報のことをいいます。
当社は、匿名加工情報を作成・提供等する場合、以下に従うこととします。
①法令で定める基準に従い加工を施し、匿名加工情報を作成したときは、作成後遅滞なく、当該匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目を公表します。
②法令で定める基準に従い、適切に安全管理措置を講じるものとします。
③匿名加工情報を第三者に提供する場合、あらかじめ、次に掲げる事項を公表するとともに、当該第三者に対して、当該提供に係る情報が匿名加工情報である旨を明示するものとします。

  • 匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目
  • 匿名加工情報の提供の方法

9. 安全管理措置の実施について

当社は個人データの安全管理のために以下の措置を実施いたしております。

組織的安全管理措置
組織体制の整備、個人データの取扱いに係る規律に従った運用、個人データの取扱い状況を確認する手段の整備、漏えい等事案に対応する体制の整備、取扱い状況の把握及び安全管理措置の見直し等に関して、必要な措置を講じています。

人的安全管理措置
個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修等を行なっております。また、個人データについての秘密保持に関する事項を含む誓約書を取得しております。

物理的安全管理措置
個人データを取り扱う区域の管理、機器及び電子媒体等の盗難等の防止、電子媒体等を持ち運ぶ場合の漏えい等の防止、個人データの削除及び機器、電子媒体等の廃棄に関して、必要な措置を講じています。

技術的安全管理措置
情報システムに関して、アクセス制御、アクセス者の識別と認証、外部からの不正アクセス等の防止、情報システムの使用に伴う漏えい防止等に関して、必要な措置を講じています。

10. 個人情報の管理について

当社は、取得した個人情報(特定個人情報を除きます。特定個人情報につきましては、下記※をご覧ください。)の管理については、当社の諸規程に則り厳格かつ適正に管理いたします。また、利用にあたって不要となった個人情報については、当社の規定の手続に従って速やかに削除・廃棄いたします。

※特定個人情報の管理については、当社国内グループ子会社である株式会社OSBSに委託いたします。管理にあたっては、特定個人情報に関する法令等及び当社の諸規程に則り、厳格かつ適正に管理いたします。

保有個人データの開示について

1. 「保有個人データの開示等の請求等」の手続等

当社は、保有個人データについて、本人又はその代理人からの請求に基づき、保有個人データの開示、利用目的の通知、保有個人データの訂正、追加・削除、保有個人データの利用停止・消去・第三者への提供の停止、第三者提供記録の開示(以下、「開示等」といいます。)の請求等に対応いたします。

(1)「開示等の請求等」の申出先
開示等の請求等は、開示等請求書に必要事項の記入及び必要書類の添付の上、郵送により下記まで請求ください。
なお、封筒に朱書きで「開示等請求書類在中」と記入ください。
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1丁目8番3号 丸の内トラストタワー本館16・17階
株式会社BREXA Technology個人情報ご相談窓口

(2)「開示等の請求等」に必要な書類 「開示等の請求等」を行う場合は、次の申請書をダウンロード(A)し、必要事項を記入の上、本人確認のための書類(B)を同封してください。

(A)当社所定の開示等請求書
開示等請求書(PDF:190KB)

(B)本人確認のための書類

  • 運転免許証、パスポートいずれかのコピー 1点
    または、
  • 各種健康保険の被保険者証のコピー及び住民票の抄本(コピー不可、本籍地記載不要)

(3)代理人による「開示等の請求等」
「開示等の請求等」をする者が本人の法定代理人又は本人が委任した代理人である場合には、前記(2)の(A)及び(B)に加えて、下記の書類((C)~(E)のうちいずれか)を同封してください。

(C)親権者、未成年後見人の場合

  • 戸籍謄本(被扶養家族が記入された健康保険証のコピーも可)1通

(D)補助人、保佐人、成年後見人、任意後見人の場合

  • 後見登記事項証明書(法務局証明のもの)1通

(E)委任による代理人の場合(下記2点)

  • 委任状(実印の押されたもの)1通
  • 本人の印鑑証明 1通

(4)「開示等の請求等」の手数料及びその徴収方法

  • 開示等の請求、利用目的の通知に対し 1回ごとに500円
  • 500円分の郵便切手を申請書類に同封してください。
  • 手数料が不足していた場合、及び手数料が同封されていなかった場合は、その旨を連絡いたします。
    所定の期間のうちにお支払がない場合は、開示等の請求等がなかったものとみなします。

(5)「開示等の請求等」に対する回答方法
開示請求書記載された申請者住所宛に書面で回答いたします。

(6)開示等の請求等に関して取得した個人情報の「利用目的」
開示等の請求等によって取得した個人情報は、開示等の請求等への対応に必要な範囲のみで取り扱います。
開示等請求書及び本人確認は、開示等の請求等に対する回答が終了した後、2年間保存の上、廃棄いたします。

2. その他

当社は、個人情報保護の取組みのさらなる向上を図るため、又は法令その他の規範の変更などに対応するため当社の個人情報保護方針、開示等の手続きなどについて、予告なく変更する場合があります。

3. 個人情報保護に関する苦情相談及びお問合せ先

当社における個人情報保護の取組みに関する質問や不明な点、苦情の相談、その他の問い合わせにつきましては下記、「個人情報ご相談窓口」までお申し出ください。
(直接ご来社によるお申し出はお受けいたしかねます。あらかじめご了承のほどよろしくお願いいたします。)

株式会社BREXA Technology 個人情報ご相談窓口
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8番3号 丸の内トラストタワー本館16・17階
TEL:03-3286-5144
mail:pi-jinji@brexa.com

認定個人情報保護団体について(当社外の窓口のご案内)
当社は次の認定個人情報保護団体の対象事業者となっています
認定個人情報保護団体の名称
一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)

苦情の解決の申出先
認定個人情報保護団体事務局 苦情相談室
住所:東京都中央区築地1丁目13番14号 NBF東銀座スクエア 2階
TEL:03-6264-1318 ※受付時間 10:00~16:00(土・日・祝休み)

※当社事業・サービスに関する問い合わせ先ではありません。