アウトソーシングテクノロジー、LinuC Award 2025にて「LinuC 50認定」を2年連続達成
株式会社アウトソーシングテクノロジー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:笠井 嘉明、以下OSTech)は、特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(所在地:東京都千代田区、理事長:鈴木 敦夫、以下 LPI-Japan)が運営する「LinuC Award 2025」において、LinuC資格取得者が50名以上所属する企業・団体に授与される「LinuC 50認定バッジ」を昨年に引き続き取得いたしました。

■ 「LinuC Award 2025」とは
「LinuC Award 2025」とは、Linux技術者認定「LinuC(リナック)」を自社のエンジニア育成に活用している企業・団体を、認定数ごとに表彰するものです。
認定という第三者からの客観的な指標によるエンジニアの技術力の証明は、個人のスキルの証明だけでなく、エンジニアを抱える企業・団体の技術力の証明にもつながるものであり、本アワードは2024年度より運営されています。
https://linuc.org/award/2025/
■ Linux技術者認定「LinuC(リナック)」とは
Linux技術者認定「LinuC(リナック)」とは、クラウド/DX時代のITエンジニアに求められるシステム構築から運用管理に必要なスキルを証明できる技術者認定です。アーキテクチャ設計からシステム構築、運用管理までの技術領域を広くカバーしており、4つのレベルの認定取得を通じて一歩ずつ確実に求められるスキルを習得し、それを証明することができます。
LinuCの出題範囲策定や試験開発は、実際に現場で活躍しているハイレベルなITエンジニアが参加するコミュニティによって行われています。そのため、グローバルで業界標準として利用されている技術領域をカバーし、システム開発や運用管理の現場で本当に必要とされる知識や実践的なスキルを問う内容になっています。その結果として従来型のLinux領域にとどまった技術認定とは異なり、国内・海外を問わず活躍を目指すITエンジニアにとっても十分役立つ技術者認定となりました。
■ LinuC 50認定

■ LPI-Japanとは
LPI-Japanは、日本でのLinuxの普及とLinux技術者の育成のためにLinux技術者認定試験を実施する団体として2000年7月に設立され、現在はLinuxに加え、OSSを中心とするデータベース技術、クラウド基盤技術、Web技術などのIT技術者が成長していくために重要な主要IT技術の認定試験を実施する特定非営利活動法人(NPO)です。
LPI-Japanは、オープンテクノロジーの分野でITプロフェッショナルの技術力の認定制度を中立公正な立場で公平かつ厳正に運営することを通じて、ITプロフェッショナルの成長と活躍、さらにはオープンテクノロジーに関連するビジネスの促進に寄与する活動を展開しています。
■ LPI-Japan組織概要
- 名称
- 特定非営利活動法人エルピーアイジャパン
- HP
- https://lpi.or.jp
- 代表者
- 理事長 鈴木 敦夫
- 所在地
- 東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング9階
- 設立年月
- 2000年7月28日
■ OSTech会社概要
- 社名
- 株式会社アウトソーシングテクノロジー
- HP
- https://www.ostechnology.co.jp
- 代表者
- 代表取締役社長 笠井 嘉明
- 本社所在地
- 東京都千代田区丸の内一丁目8番3号 丸の内トラストタワー本館16・17階
- 事業内容
- IT・機械・電子・電気・ソフトウェアの技術者派遣及び開発請負
職業紹介業務(専門職の職業紹介)
企業向けネットワーク、コンピュータ及び情報通信システム関連のハードウェア・ソフトウェア・サービスの輸出入、販売、設計・構築、保守・その他技術サービス等 - 設立年月
- 2004年12月
- 資本金
- 483百万円
- 売上高
- 177,738百万円(2024年12月期 連結)
- 在籍技術者数
- 27,121名(2024年12月期 連結)